2019年10月30日

こんにちは!BEBASE古字です。 |
今日のテーマは「スクワットとデッドリフトが重要な理由」です。 |
トレーニングをされている方は、なんとなくでもこの二種目が非常に重要なのはお分かりかと思います。 |
実際にベンチプレスと合わせた三種目は、トレーニングの「BIG3」と呼ばれています。 |
少し細かく解説しましょう。 |
まず大前提として、「ヒトは二足歩行の生物である」ということ。足のみが地面と接地していますので、歩く/走る/跳ぶの基本動作は全て足が支点となります。 |
※足は足首から先を指し、脚は足首から股関節までを指します。 |
最も基本的な動作の歩行を簡単に分解すると、股関節/膝関節/足関節(足首)が同時に屈曲し(曲がり)、同時に伸展する(伸びる)の繰り返しになります。 |
ということは、股関節/膝関節/足関節に付着している筋肉は非常に重要だということです。 |
(走る/跳ぶも歩行の延長上の動き。強度が違います) |
これらの筋群を「同時に」かつ「安全に負荷が掛けられる」種目がスクワットとデッドリフトなのです。 |
人間のカラダを鍛えるうえで最も効率が良い種目と言っても過言ではありません。 |
※人間が発揮できる最大筋力のトップ2は「股関節の伸展と膝関節の伸展」です。両者の「屈曲」もトップ6に入っています。 |
具体的に鍛えられる部位は、(簡単に書きます) |
前腿/後ろ腿/臀筋群/体幹部/下腿(膝下を指します)と非常に多く、時間効率的にも非常に良い。血流も改善しますから浮腫みもなくなる。 |
その他パフォーマンスアップや成長ホルモンの分泌などは言わずもがなです。 |
注意するべきポイント! |
いつも言ってますがフォームが最重要です。正しいフォームでケガをしないように行うこと。 |
スミスマシン(軌道の決まったマシン)や体幹部の固定されたマシンで行わないこと。 |
カラダが固定されていない状態で行うからこそ、多くの筋肉が動員されます。 |
簡単にですが、スクワットとデッドリフトが重要な理由を書いてみました。 |
非常に有効な種目ですので、是非取り組んでください。 |
ではまた(^^)/ 古字裕介2019年10月30日 |

2019年10月30日
コメントを残す